暮らし

【食費6万円!】5人家族でも無理なく続けられる節約術5選

物価高が続く中で、食費の見直しをしている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

無理なくできる食費節約術が気になる!

そんな疑問にお答えしていきます。

私が食費を節約する中で最も大事にしていることは、【食材を無駄にしない】です。

当たり前のことなのですが、その当たり前なことが一番守れていなかったりするんですよね…。

普段の生活習慣を少し見直すだけでも、節約に繋がったりするのでぜひ参考にしてみてください!

 

【食費6万円】5人家族でも無理なく続けられる節約術5選

【食費6万円】5人家族でも無理なく続けられる節約術5選

食費を節約するにあたって、まずは現状をしっかり確認しておきましょう。

何に一番お金を使っているのか、見直すだけでも食費節約に対する意識が変わってきます。

1か月の食費がいくらなのか確認するところからはじめよう!

私が食費を6万円に無理なく続けられる節約術5選はこちらです。

  • 1週間ごとの予算を決める
  • 買い物前に冷蔵庫をチェック
  • あえて献立を決めない
  • PB商品(プライベートブランド)を購入
  • 週1~2回のまとめ買い

こちらも当たり前な内容になっているのですが、自分の行動を振り返るとできていなかったりすることが多いんですよね…。

私は上記のことを普段から意識することで、無理なく食費を節約できていると思います。

 

1週間ごとの予算を決める

食費だけをあえて現金で管理し、1週間ごとの予算を封筒などに振り分けます。

実際の支払いは電子マネーやクレジットでもいいのですが、使った金額をすぐに支払い用のものと分けるようにしましょう。

あえて現金で振り分けることで、いくら残っているのか手元でしっかり確認できるので予算を守るための意識ができます。

私は、支払いは電子マネーを利用していますが、予算オーバーしてしまう方は、現金での支払いにしましょう。

そして、使ったらすぐに振り分ける!めんどくさいと後回しにしたくなりますが、すぐに振り分けて残高を確認することが大事です。

食費は手元で管理することでいくら使ったか確認しやすい!

 

買い物前に冷蔵庫をチェック

買い物前にまずは冷蔵庫をチェックし、使い切れていない食材や残っている食品を確認しましょう。

特に冷凍庫の中を確認することがおすすめです!

安い時にまとめ買いしたお肉や魚などが、奥の方に眠っていたりしていないですか?

私もよく忘れて化石のようになった食材が出てきたりすることもあったので、買い物の前や普段からも冷凍庫の中をチェックしています。

また買い出し前に冷蔵庫の中を簡単に掃除しておくことで、調味料の買い忘れなども防ぐことができるのでおすすめですよ!

重複購入・食品ロスにもつながって一石二鳥。

時間がない時は、写真を撮るだけでもOK!

 

あえて献立を決めない

献立を決めてから買い物に行った方が効率はいいのですが、決めた献立の食材が高かった場合予算オーバーしてしまいます。

そうならないためにもあえて献立を決めずに買い物に行き、その時の特売品や旬な物を中心に買い物を済まし、帰ってから献立を考える。

他は普段から価格が安定し、使い慣れている食材(豆腐・卵・もやし・麺類・缶詰・冷凍野菜)などを購入します。

安い食材に合わせて献立を決めたり、どんな食材にも応用が利く食材を常備することで自然と食費節約にもつながるのでおすすめです!

 

PB商品(プライベートブランド)を購入

各スーパーやコンビニから発売されているPB商品を積極的に購入するようにしています。

同じような商品でもPB商品の方が価格が抑えられていることが多いので、少しでもお得に購入できる方がいいですよね。

近年のPB商品は、国産の素材にこだわっっていたり、無添加であったりと品質も向上しています。

物価高の中でも、いつでも品質や価格が安定しているので、安心して購入することができるのも嬉しいですね。

コスパ最強な商品もたくさん揃えられているよ!

 

週1~2回のまとめ買い

買い物は多くても週に2回にし、無駄遣い防止を心がけています。

買い物に行くとついつい必要な物以外の物も買ってしまい、気が付くとすぐに食費がオーバーしてしまいますよね。

そうならないためにも、まとめ買いが一番無駄遣いを防げる方法だと思います。

しかし、まとめ買いしたことによって、食材が劣化してしまったり、腐ってしまったりしては意味がありません。

長期保存に向かないものは、早めに消費するようにしましょう。

また、冷凍保存ができるものは、冷凍をして計画的に消費するようにします。

 

家計簿をつける

【食費6万円】5人家族でも無理なく続けられる節約術5選

食費節約術の1つとして家計簿をつけるようにしています。

今ではアプリで簡単に付けられるものもたくさんありますので、自分に合ったアプリや家計簿を探してみるといいですよ。

家計簿をつけることで、何にいくら使っているのか明確になるため、食費の見直しに役に立ちます。

とはいっても、家計簿をつけるのはなかなか面倒ですよね。

そんな方には、食費専用の財布を作るようにしましょう!

買い物に出るときには、その週の予算のお金だけを食費専用の財布に入れて買い物をします。

必要以上のお金を持たないことで、使い過ぎを防止することができます。

自分に合ったやり方を見つけるのが一番いいですよ♪

 

ポイントを積極的に使う

【食費6万円】5人家族でも無理なく続けられる節約術5選

普段買い物に行くスーパーのポイントや電子マネーで貯まるポイントなどを、支払いの際に積極的に使うようにしましょう!

1回の支払いの節約効果はそこまで大きくないですが、1か月や半年など見ると大きな節約効果が見られます。

普段からポイ活を生活習慣にしておくと、貯まったポイントで食費や日用品に支払いを充てることができ、食費節約に大きくつながりますよ。

ポイ活とは、ポイントサイトに登録して、ネットショッピングの際に経由したり、アンケートに答えたりするだけで簡単にポイントが獲得できる仕組みです。

登録無料なところばかりなので、ぜひこの機会にポイ活を始めてみてください!

ポイントインカムがおすすめです♪

 

まとめ

【食費6万円!】5人家族でも無理なく続けられる節約術5選をご紹介しました!

どれも簡単で今すぐにマネができる節約術だと思います。

当たり前なことを改めて意識をし直してみることで無理なく続けられ、食費節約につながることとなるでしょう。

また、ポイントをうまく活用できると、ちょっとした外食やスイーツなどを楽しめるようになりますよ!

この食費節約術が、少しでも参考になると嬉しいです。

 

-暮らし